恵比寿美容室Ref hair

恵比寿Ref hair│大人のための小顔カット美容室

普通の美容師が海外で美容室を開いたら大変なことになった!/ずっこけオーナーのドタバタ日記vol.27~中国語を覚える方法①

約8分
アバター
美容師伊藤
こんにちは。アメリカ/ラスベガス台湾/台北東京/恵比寿美容室を出店している現役美容師の伊藤です。

このブログでは、何も知らない普通の美容師が、東京で美容師を続けながら、なんとなく開いてしまった海外美容室で、

  • 数々あった衝撃の出来事
  • たくさんの失敗
  • 海外美容室での日々の出来事

等を赤裸々に書いていきます。(ただ、あまりにも恥ずかしい内容は、割愛させて頂くかもしれません(-_-;))

個人の美容師さんや、ごく小規模の美容室さんが、今後海外へ美容院を出店する際に少しでも参考になれば。という気持ちと、

このブログを見た美容師さんが、うちの海外美容室のスタッフとして来てくれれば(笑)という、期待を込めて……

また、今でこそ中国語は問題なく話せますが、台湾美容室開店当初、まったく言葉が話せなかった僕が、どうやって基礎もままならない現地台湾人スタッフに教育をしたのか

といった内容も公開していきます。

美容室オープンの経歴

さて、前回の記事にて、台湾美容室をオープンしたものの、赤字額が膨れ上がり、

果たしてお店はどうなってしまうのか?

という状況だったにもかかわらず、

この頃の僕は、『台湾を満喫』してしまいます。

ただ、そんな中でも『教育』だけは力を入れ、少しづつ基盤が出来ていきました。

また、スタッフと現場で一緒に働いたり、『遊びに行ったり』する中で、

少しづつ中国語が身についていきます。

今回はちょっと脱線して、僕が中国語を覚えていたった方法編です♪

前回の『赤字額公開編』の内容はこちらから↓

次第に必要性を感じていった中国語

台湾には『台湾語』というものも使用されているが、公用語として使用されているのは『中国語』である。

中国で使われている共通語の『北京語』に近い感じだが、漢字や発音の仕方は若干違う。

ただ実際に話す分には、台湾の中国語を北京で使っても通用するし、北京語を台湾で使用しても、理解される。

元々僕が台湾に行き始めたのは、日本に来ていた台湾人留学生が、台湾へ帰り、それからも僕を必要としてくれて、実際台湾に呼んでくれたのがきっかけで、

当初、台湾に行き始めた頃は、その、日本語を話せる彼女達のおかげで、僕自身が中国語を話す必要はほとんどなかった。

ただ、実際に美容室を開くことが決まり、中国語しか話せない、パートナーとのミーティングや、

台湾人スタッフに美容の技術を教える上で、中国語の必要性を徐々に感じ始めていた。

当初は通訳さんを依頼していたが、

オープンしたばかりの頃は、赤字も多く、また、僕自身の資金もあまりなかったため、

日本語を勉強中の学生さんなど、比較的安く通訳を請け負ってくれる方達に、お願いしていた。

要は、通訳さんは専門の方ではなく、進行形で日本語を勉強している、いわゆる『研修期間』のような感じであったため、

パートナーとのミーティングで、難しい内容を話したい時、

スタッフによりわかりやすく、美容美術を伝えたい時、などに次第に不便を感じるようになっていった。

まあ、その辺は建前的な部分もあり、

一番大きかったのは、僕自身が、

『せっかくなら自分の言葉で、しっかりと台湾の人達と対話をできるようになりたい』

という気持ちが強かったからであったが、

とにかくオープンしてすぐに、

『中国語を使えるようになりたい!』

という欲求が強くなっていた。

どうやって中国語覚えたの?

今ではある程度問題なく中国語は使用できるが、

よく聞かれるのは、『一体どうやって勉強したの?』という質問だ。

答えは『必然に迫られて、自然と覚えていった。ただし、覚えたい欲求が強かったので、四六時中、常に頭の中でイメージしていた。』

という感じである。

例えば英語などに関して、『現地で生活していれば勝手に覚えるよ』といった内容を聞いたりするが、

実際は現地にいるだけでは覚えないと思う。

現地にいて『覚えようという意思があって』初めて、『自然と覚える』という内容が成立すると思う。

当時、僕が台湾に行っていたのは月の4日程度。

その期間中国語に触れるだけで、『自然と覚える』ということは、凡人の僕にはできない。

そのため、まず最初に始めたのは、当時、普及しだした『スマホ』を使って、常にスタッフと連絡を取るようにした。

まず毎朝、全員が見れる場所に、

『今日の一言』を中国語で書くようにした。

ネット検索すると、そんな感じの『ためになる一言』が、ウェブサイトやブログなどで、何個か出てきたので、

その方たちが発信している、ありがたい日本語の内容を、自分なりに中国語に訳してスタッフだけが見れるSNSにアップするようにした。

週に一度くらいは、自分の言葉で書いていたが、ほとんどは、そういった方たちの素晴らしい言葉を『拝借』していた。

当時の台湾スタッフは若い子が多く、そのため、精神的にも日によってムラがあったため、

この『今日の一言』によって、モチベーションをあげてもらいたいという意図もあり、合わせて僕自身の中国語の勉強になったため、一石二鳥であった。

最初の頃は、スタッフたちからも反応があり、

「なかなかいいこと書くな」とか言ってもらえる時もあったが、

そのスタッフ達が感心してくれている内容の90%以上は、僕の言葉ではなく、ネットからの拾い物だったので、

そんな問いかけには『スルーする』と決めていた( ̄▽ ̄)

その頃東京では『フリーの美容師』として活動していたため、営業中も比較的自由であった。

空いている時間さえあれば、台湾スタッフと連絡を取るようにし、常に中国語に触れるようにしていた。

今のスマホに比べると、性能は圧倒的に落ちるが、それでも常にグーグル翻訳で、中国語を翻訳しながらメッセージを打てるスマホは、僕にとってはある意味宝物のようなものだった。

スマホで常にメッセージ⇒時間があればスカイプで、日本から台湾のお店に電話(当時ライン電話はまだなかった…)

これを繰り返すうちに、知らない単語は山ほどあったが、それでも次第に中国語に慣れていった。

思い返すと、中国語をある程度使えるまでには、それなりの道のりがあったのかもしれない。

すべて書くと、とてつもなく長くなりそうなので、今回はこの後のまとめを少し書いて、残りは今後書いて行くことにします(;’∀’)

まとめ(中国語を使う際の重要ポイント!)

台湾で中国語を使う時に、すごく気になったことがありました。

ちょっとわからないと「ハア??」という感じで聞き返されることが多々あったのです。

注意して見ていると、営業中でさえ、スタッフがお客様に対して「はぁ?」と聞き返している事すらあり、

それはすぐにやめてもらいましたが、いずれにしても、台湾の方の当時の習慣として、

人との会話が聞き取れなかったときに「ハア?」という聞き返し方をする人が、とても多くいるように感じました。

現地の方たちは慣れていて、そんな状況は気にならなかったのかもしれませんが、中国語があまり話せない日本人にとっては、頑張って話してみた中国語に対して、

「はあ?」と聞き返されてしまうと、ショックが大きく、その後何も言えなくなってしまう方も多くいらっしゃると思います。

幸い、メンタルが比較的強い僕は、その時に決めたことがあります。

それは、「ハア?」と言われたら?言葉には出しませんが、心の中で叫びます。

(はあ?って何??、むしろあんたが、ハア?だよ。俺の中国語理解できないの?もう一度言ってあげるから、ちゃんと聞き取ってよ!)

こんな感じで気持ちをふるい立たせ、強めの口調で再度同じ中国語を言ってみます。

すると、どうでしょう!僕の強気の姿勢に押されてか、相手の台湾の方が、すごく頑張って、僕の中国語を理解しようとしてくれます(笑)

それでも、もう一度「はあ?」と言われることもありましたが、

(まじか?俺の中国語なんでわからないの??ちゃんと中国語勉強してる??)

と再度心で叫び、さらに強い口調で、まったく同じ中国語を伝えます (笑)

ハッキリ言って、ほとんどちゃんと勉強したこともなく、文法もめちゃくちゃで、発音もほとんどのケースでズレていたと思いますので、

実際は、僕が何度言おうと、相手にはなかなか伝わらなかったと思います(-_-;)

それでも、こんな強気な姿勢で話すと、台湾の方はみんなすごく考えてくれました。

そして感の良い方は、察してくれる。

どうやってもわからない場合でも、愛想笑いを浮かべてくれて、うなずいてくれる。

今考えても、自分自身に言いたいのは、

(お前がもっとちゃんと、中国語勉強しろよ…( ;∀;)アホか…)なのですが、

本当に台湾の方たちはいい方が多く、こんな感じで何度も優しく接して頂きました。(改めて、ごめんなさいm(__)m…)

ただ、当時それによって心が折れていたら、中国語は中々身につかなかったと思います。

日本でも、外国の方が、一生懸命日本語を使って話をしようとしてきた時、

それを丁寧に聞いて、理解しようとする日本人の方が多いと思います。

台湾の方も、基本は『誰かの役に立ちたい』と思っている方が多いはずなので、

とにかく、全然通じなくても、話しまくってみるのが良いと思います。

安心してください。きっとあなたが話す中国語は、当時の僕ほどひどい中国語ではないと思います(^^;)

英語で言われるように、とにかく話してみろ!は、中国語も同じです。

どんなことに対しても、『自信』はとっても大事。

人生恥ずかしい事なんて、一つもありません!!!

あ、少し前に間違って女性専用車両に乗ってしまった時は、マジで顔から火を噴いていました…汗 すいませんでしたm(__)m

↓次回は、台湾美容学校コンテスト編↓

美容室での中国語対応に関する無料相談

アバター
美容師伊藤
現在、日本の美容室への『中国語対応に関する無料相談も受け付けています♪
質問は、どんなことでも受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
アバター
下記Lineは、基本美容室お客様向けの公式Lineですが、中国語対応に関してのご相談もお気軽にどうぞ♪

友だち追加

海外美容師スタッフ募集

アバター
美容師伊藤
現在、アメリカラスベガス台湾台北の美容室にて、美容師スタッフ募集中です!
詳細は下記リンクをご覧ください

アバター
下記ラインは、美容室スタッフ募集専用の公式LINEとなります。
お気軽にご連絡ください♪

友だち追加

Cut Video

 


Leave A Reply

*
*
* (公開されません)