このブログでは、何も知らない普通の美容師が、東京で美容師を続けながら、なんとなく開いてしまった海外美容室で、
- 数々あった衝撃の出来事
- たくさんの失敗
- 海外美容室での日々の出来事
等を赤裸々に書いていきます。(ただ、あまりにも恥ずかしい内容は、割愛させて頂くかもしれません(-_-;))
個人の美容師さんや、ごく小規模の美容室さんが、今後海外へ美容院を出店する際に少しでも参考になれば。という気持ちと、
このブログを見た美容師さんが、うちの海外美容室のスタッフとして来てくれれば(笑)という、期待を込めて……
また、今でこそ中国語は問題なく話せますが、台湾美容室開店当初、まったく言葉が話せなかった僕が、どうやって基礎もままならない現地台湾人スタッフに教育をしたのか?
といった内容も機会があれば書いていきます。
- 2011年1月 台北市民生東路Relax hairオープン
- 2015年7月 アメリカラスベガス Salon Chandelierオープン
- 2016年6月 台北仁愛路A Relax hairオープン
- 2017年7月 東京恵比寿OPSIS kalonオープン
今回は『台湾新たな展開編』に続く、『台湾面貸し美容室編』です。
前回の内容はこちらから↓
さて、前回の内容にて、
「イトーさん美容室借りてくれ!でないともう行きたくないよ」
という発言を受け
(あれ、最初は来てほしいって言われて台湾に行き始め、喜んでくれて、楽しい雰囲気だったのが、いつのまにかプレッシャーに変わってきてるような…)
という心の奥のモヤモヤは、奥底に追いやり、すぐに台北で場所を貸してる美容室を探したところ、あっという間に良い条件で借りれるところが決まり、
今回からはまた新たな環境で『台湾プチ美容室』が始まることになります。
海外で美容室を開くまで/台北面貸し美容室スタート!
前回3回目の台湾で、まさかのラブホテルでヘアカットをすることになった後、
台湾のお客様からの新たな要望により、現地美容室を借りることになり、
今回からは、2軒の美容室にて『プチ美容室』をすることとなった。
1軒目は台北HIS副社長の紹介である、台北市南京東路にある【京崎】というヘアサロン。
そして2軒目が、[友達]の [ 元嫁 ] の [ 生徒 ] の [ お姉ちゃん ] の [ 旦那 ] の経営する、台北松山区民生東路を拠点とする【世紀】。
また新しい場所ということで、少しの不安と、なんか楽しいことありそう!という大きな期待の元、まずは一軒目の【 京崎 】へと向かった。
海外で美容室を開くまで/台北美容院【京崎】part.1
今回からさらに予約が増えていたので、元々4日間の工程で間の2日間で『プチ美容室』をしていたのを、3日間に増やしていた。
3日間の工程の1日目と2日目は、【京崎】という台北美容院。
こちらは台北HISの副社長の紹介とあり、その日の朝副、社長が一緒に行ってくれるとのことで、HISで待ち合わせタクシーで向かうことになっていた。
会社にはその他2名のご友人も来ていて、4人で美容室に到着した。
副社長は髪を切るお客様まで、紹介してくれていたのだ。
すでにこの時『台湾から日本に来る旅行ツアーの、オプションで日本美容室で髪を切る』という案件は、消滅してしまっていたのだが、
前回のカットを気に入ってくれたようで、ご友人まで紹介してくれていた。本当に何から何まで、お世話になりっぱなしであった。
そして、この頃から台湾の方の【やさしさ】をたくさん感じるようになる。
色々な人が比較的近い距離感で、力になってくれようとする。
まあ、その距離感が時として日本人からすると、近すぎたり、深入りされすぎたり、といった感覚にもなるようであるが、
僕は基本【受け身】であることが多いのと、また当時は特にまだ中国語もしゃべれず、今のようにスマホがあるわけでもなく、
そんな状態では、その近い距離感はありがたいことであり、安心感でしかなかった。
海外で美容室を開くまで/台北美容院【京崎】part. 2
さて、その日はHIS副社長が、他にも1,2名お客様を紹介してくれていて、その他元々のお客様や新たな紹介のお客様で、朝から夜まで結構忙しい一日だった。
今回から、初めて台湾でアシスタントにお手伝いをしてもらうことになっていた。
当然店舗に日本語を話せるスタッフはおらず、また僕もこの時は全く中国語が話せなかった。
話せるのは、
「謝謝【シェイシェイ】(ありがとう)」と
後述する安宿で出会った日本人留学生の子から 、前日の夜、これ覚えておけば大丈夫!とアドバイスをもらって覚えた
「聽不懂【ティンブートン】(言われたことがわかりません)」
のほぼ2つの単語のみ。
日本語の話せるお客様がいる間は、通訳してもらいながらアシスタントに指示を出し、問題は日本語を話せる人が誰もいない時間。
のちに台湾では、日本のいわゆる【ホウレンソウ】である、報告、連絡、相談、という文化がない(本当の所はわかりません…)、と聞かされたが、
こちらの美容室は、教育がかなりしっかりしていたようで、アシスタントの子も事あるごとに、色々聞いてきてくれる。
さすがに「 聽不懂(わかりません)」では、何も進まないので
(くそ―、もっと違う単語教わっときゃよかった…)と思いながら、言葉はわからないので次第にジェスチャーでコミュニケーションをとることとなる。
美容室での必要事項の内容であれば、今までの経験と照らし合わせれば、なんとなく言わんとしてることはわかったので、なんとか大きな問題ごとは起きずに進んでいった。
こちらからの指示も「シャンプーして」とか「これつけて」程度で簡単なジェスチャーであったので、アシスタントの子にもちゃんと伝わったようだった。
まあ、最終的に全然わからなければ 「 聽不懂(わかりません)」 と言ってしまっていたが…
ちなみに、こちらの美容室のシャンプー、日本でも通常のシャンプーで、ここまで時間をかけている所はあまりないのではないか?と思うほど、とても丁寧で時間をかけていた。
お客様たちは皆喜んでいたので、それはとても良かったのだが、シャンプー中にお客様を眠らせ、眠ったお客様はなるべく起こさない、というやり方だったのか、30分以上シャンプー台にいるようなことが何回かあり、
見ると蒸しタオルをしたお客様が、一人でシャンプー台で寝ている。
あれ?と思いバックルームに行ってみると、アシスタントの子がご飯を食べている。
予約が詰まっていたので、本来ならスムーズに進めていってほしいのもあったが、
ここは『台湾の美容室』であり僕は『美容室をお借りしている身』である。必死の形相でバックルームに入った僕は、とりあえず親指で【Good】と見せて、(まじかー、どうしよっかな…)と思いながら、現場に戻る。
以前いた銀座の美容室では、似たような大変な状況はよくあったので、そのような状況をなんとかこなしながら、お客様達にも満足して頂いたと思う。
台湾面貸し美容室では特に、新しい環境に対応する必要があることが多々あったので、この時にも自分の『対応力』が強化されていった。
……ちなみにこちらの美容室のシャンプーは本当に素晴らして、丁寧であったがために、後にとある場所で大きな問題が発生することとなる……
いずれにしても、初めての台湾美容室での2日間の工程を終え、ある程度の充実感を覚え次の日は【 世紀 】美容室へと行った。
海外で美容室を開くまで/台北美容院【世紀】part. 1
さて、この日は [友達]の [ 元嫁 ] の [ 生徒 ] の [ お姉ちゃん ] の [ 旦那様 ] の経営する【世紀】美容院へと向かう。
こちらの美容室は10店舗近く展開していて、そのうちの台北【三民路】店をお借りすることとなっていた。
店舗の一角にガラスで仕切られた、中は見えるがいわゆる「個室」スペースに、席が2席あり、そこを貸してくれるということだった。
そしてそこが僕の「固定のスペース」となり、その後2年近くそちらの場所を借りることとなる。
前日までの【京崎】とは雰囲気が大きく異なり、こちらはメンズ中心の美容室でいわゆる『スピード重視』のお店のようだった。
シャンプーは、逆に日本でも稀にみる、とんでもなく速いスピードで、シャンプーからあがってくるお客様は皆髪が「ギシギシ…」。
とりあえずシャンプー後には、リンスを付けてくださいと、ジェスチャーで伝え、なんとかお客様を施術していった。
昨日の美容室でのシャンプーは30分ぐらいだったのに対して、
こちらのシャンプーは3分位。
ちなみにそれが悪い訳では無い。こちらの美容室は早く安いのが売りであり、お店は大繁盛。
ただ完全に僕の方向性とは違っていた、だけなのである。(ちなみに今現在は世紀の方向性が変わったようで、めちゃくちゃ気持ちよく丁寧なシャンプーをしています)
いずれにしても、シャンプーされたお客様は、皆一様に微妙な表情や、苦笑いを浮かべていたが、
その日も予約が詰まっていたのもあり、ここはそれについてフォローしている時間はどう考えもない……
幸い、その日のお客様は、日本留学中から来てくれていた気心の知れた子達と、その紹介の子達が中心となっていた。
うん。甘えるしかない…ここはシャンプーの件は一切触れずにいこう、
その分他の技術をしっかりやろう、と心に誓い、気持ちを込めて施術をした。
そしてなんとか、皆さんから、最後は満足してもらったような表情をいただき、
もうすぐ終了するくらいの時間になった時、自分より少し年上であろう、貫禄のある【世紀グループのオーナー】がやってきた。
海外で美容室を開くまで/台北美容院【世紀】part. 2
[友達]の [ 元嫁 ] から、
「多分お金いらないって言われるけど、私学校の先生で、その生徒からの紹介だから、絶対にお金を払ってきてね。」
と伝えられていて、もちろん僕も当時お金がないとはいえ、
場所もアシスタントもお借りして、お金をお支払いしないということは、まったく考えてなかったので、
(いや…事前にそんなこと伝えられていたから、やっぱりちょっと期待してしまっていたような記憶もある…(*’ω’*)…)
その日ちょうど、最後のお客様であった、日本語ペラペラのTさんに、
「封筒に入れたお金を場所代としてお支払いしたい」
とオーナーに通訳してもらったところ、案の定お金はいらないといわれ、それでも
「いや、○○さんに絶対払ってと言われてるので、受け取ってくれないと困る!」と伝えてもらうと
「ここは俺の店だ!俺がいらないと言ってるからいらないんだ!気にするな!」と
めちゃくちゃカッコよく、男気のある言葉をいただき、
その瞬間に、【ありがたさ】、【衝撃】、【その日一日の疲れ】等、色々な感情が一気に出て、頭が混乱していた僕は、
あやうくその日も多用していた
「聽不懂(わかりません)」が出てしまいそうだったが、
何とか気を持ち直し「謝謝!謝謝!」(神よ。本当にありがとう…大好き…)と伝え握手を交わした。
それが、のちに台湾でパートナーシップを組むことになる【リャオ】との最初の出会いであった。
そして、次回の台湾では、また新たな展開があり、大きな事件も起きることとなる……
それについては次回の『台湾での講習に向けて…食あたりした…編』にて書いていきます。
まとめ
思い返してみると、毎回いろいろなことがあり、そのたびに本当に成長させてもらえたと思う。
当時は比較的「受け身」の性格だったのもあり、出会った方々によってたくさんの【機会】をいただいていた。
また当時働いていた恵比寿の美容室でも、「台湾からの旅行客カット受け入れツアー」こそ実現に至らなかったものの、
出張のために、休みを固めて取らせてもらったり、
シャンプーやリンス以外の道具はすべて日本から持って行っていたので、クロスやパーマ用ロッドなどを貸して頂いたり、
材料を分割で販売しれくれたり、といった、たくさんのバックアップをして頂いた。
当時は何かの【機会】があれば、ほぼすべてまず【やってみる】ということを徹底していた。
本当はもっと【考える】ことも必要だったかもしれないし、それをしなかったことによって、
【事業展開のスピード】が遅くなったり、思ったように進まないことも多々あったと思うが、
結果として自分には合っていたし、なにより男子校に入学したこと以外は、人生に一つも後悔がないと感じているように、
色々な人からの反対意見ががあるなか、自分の直観によって行動したことは、とても良かったと感じている。
2010年恵比寿の美容室を実質退職し、フリーランスになった時には「一人って最高!」と思ったが、
ほんの数カ月で、「僕1人ではなにもできない」ことに気づく。
フリーランスになって初めて、今までたくさんの人に支えながら生活していたということに気づいた。
過去の経験を振り返っても、このように『海外美容室』のスタートは、たくさんの人によって与えてもらった【機会】であり、スタートは【自分発信】ではなかった。
今までたくさんの人に支えられてきて、今後も助けてもらうことも多いだろうが、
今まで助けてもらった分、他の人の力になれることがあれば手伝いたいし、他の人に【機会を与えられる】ように成長していきたい。
↓この記事の続きはこちらから↓
美容室での中国語対応に関する無料相談
質問は、どんなことでも受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
海外美容師スタッフ募集
詳細は下記リンクをご覧ください
お気軽にご連絡ください♪