
このブログでは、何も知らない普通の美容師が、東京で美容師を続けながら、なんとなく開いてしまった海外美容室で、
- 数々あった衝撃の出来事
- たくさんの失敗
- 海外美容室での日々の出来事
等を赤裸々に書いていきます。(ただ、あまりにも恥ずかしい内容は、割愛させて頂くかもしれません(-_-;))
個人の美容師さんや、ごく小規模の美容室さんが、今後海外へ美容院を出店する際に少しでも参考になれば。という気持ちと、
このブログを見た美容師さんが、うちの海外美容室のスタッフとして来てくれれば(笑)という、期待を込めて……
また、今でこそ中国語は問題なく話せますが、台湾美容室開店当初、まったく言葉が話せなかった僕が、どうやって基礎もままならない現地台湾人スタッフに教育をしたのか?
といった内容も公開していきます。
- 2011年1月 台北市民生東路Relax hairオープン
- 2015年7月 アメリカラスベガス Salon Chandelierオープン
- 2016年6月 台北仁愛路A Relax hairオープン
- 2017年7月 東京恵比寿OPSIS kalonオープン
さて、前回のブログでは台湾美容学生が、現場で働く様子を書きましたが、
今回のブログでは、オープン前からずっと頑張ってきてくれたスタッフのAJが、お店を辞めることになった時の内容です。
前回の『台湾美容学生、パジャマでお店に来ちゃった!編』の内容はこちらから↓
男前スタッフとの出会いから
スタッフのAJは、もともと台湾美容室パートナーである、リャオの系列美容室から、無理を言ってリラックスヘアに移動してもらった美容師だった。
初めて会った時は、開店前、お店の鍵が開く前に、入り口付近に座ってサンドイッチを食べていて、
遠くから、何者かが店の前にいることに気づいた僕は、
「な、なんか怖そうな人が店の前にいるけど、だれ???」
と若干ビビったが、
話してみると、かなりの好青年で、特に当時は、彼ほど美容に対して熱心な美容師さんは、
僕の周りでは、日本でも台湾でも『まれ』であったくらい、ひたむきだった。
僕自身、日本で過去かなり多くの美容室にて、経験を積み、
特にアシスタント時代は、
『とにかく沢山の美容師先輩方の仕事を見て、バリエーションを増やしたい!そして、誰よりもうまくなりたい!』
という、自分勝手な気持ちを優先し、最終的には7、8店舗ほどで、経験を積ませていただいた。
そして、その話は、彼にもしていて、
しばらくすると、彼もまた、同じようにたくさんの美容室で経験を積みたいと、考えるようになっていったようだった。
その話は彼から直接聞いていて、
『うーん。いなくなると結構厳しいな…』というのが、正直な気持ちだったが、
彼の美容人生のためには、彼の決断を尊重すべきと割り切っていたのと、
美容室において、スタッフを引き留めて残ってもらっても、美容室にとってもあまり良いものではない。
というのが、過去の経験からあったので、
最終的にやめる日程を切り出された時は、素直に応援すると伝えた。
ある日の営業後に
スタッフが、あらたまって話がある、と切り出してきたときは、
かなりの確率で、店を辞める、という話であるのは、世の美容室オーナーさんはよくわかると思う。
その日の営業後、2本の缶ビールを持ったAJから、話があるといわれ、
店の前で座ってビールを飲みながら、話を聞くことになった。
もちろん、察知していたように、美容室を辞める。という内容だった。
まずその内容と、希望の日程を聞き、
「うん。わかった。俺が台湾に来るときは、たまに飲もう!」
「新しい店で頑張って!」
「またタイミングが合えば、一緒に働こう!」
と、社交辞令ではなく、当時も今も『飲み友達』でもある彼に、本心を伝えた。
なんとなく、彼とはその後も一緒に働く機会があると感じていたが、その内容はまた今度書くとして、
実は、問題はこの後にあった…(-_-;)
大事な部分を話し終えた後、「今日は飲もう!」と、なくなれば缶ビールを買い足し、話し続けたのだが…
当時僕の中国の能力は、普通の会話となると、理解できるのが10~20%程度…
AJは、おそらく自分の夢や、今までの感謝を伝えてくれていたのだが…
ただでさえ、理解が難しかった、中国語…
さらにお酒も入っていることで、余計に理解できない…
こうして、彼の熱い話は、正直今思い返しても、何を言っているか、さっぱりわからず、
ただ、なんとなく何度も聞き返すフンイキでなかったので、彼が熱く誠実な人間だということのみ理解をし、
細かい内容は、ほぼ理解できないまま、最後には熱い握手を交わした(*’▽’)
そして次の日…
お店の前のマンションに住んでいたスタッフが出勤してくると、
「夜、外で話してたね。家の窓もあいてたから、話してる内容全部丸聞こえだったよ!」
といった内容を伝えられ、
かくして、AJの熱い話は、僕を素通りして、別のスタッフへしっかりと伝えられていた。
そういえば、その話を聞いたスタッフは、結局10年ほど勤めてくれたのだが、
AJの熱い話が響いたのかもしれない…(;’∀’)
AJ、話を理解できなくて、ごめんね(;・∀・)
でも他のスタッフに熱い想いを届けてくれて、ありがとう。
そして彼は辞めていった
最終日を迎える前に、日本から手紙を送ろうと紙を用意したところ、
書きたいことが、多すぎて、結局一言『謝謝』だけ、A4用紙に書いて国際郵便を送ってみた。
この一言にすべてを詰め込んでみました。
手抜きじゃないよ…(‘◇’)ゞ

さて、そんなこんなで、台湾美容室Relax hairは、第二ステージへと進んでいきます♪
続きは、また次回に(^^)/
美容室での中国語対応に関する無料相談

質問は、どんなことでも受け付けていますので、お気軽にご相談ください。

海外美容師スタッフ募集

詳細は下記リンクをご覧ください

お気軽にご連絡ください♪